過去数年間、ラヴィンサラのエッセンシャルオイルは世界のアロマ市場で最も求められているエッセンシャルオイルの1つになり、アロマセラピーやナチュラルメディスンの分野で注目されています。
起源

香りはユーカリに少し似た爽やかさがありますが、全体的に柔らかくて、清涼感を与えてくれる印象を持ちます。
マダガスカルの言葉では、RAVINTSARAは「良い葉」との意味を持ち、現地ではバームやハーブティーにしたり、またはエッセンシャルオイルを日常的な健康を保つために幅広く使われています。
さらに、精油が治療目的の「薬」として薬局で処方されるフランスでは、"2016年フランスの薬局でもっとも売れたエッセンシャルオイル"にラヴィンサラはトップ3に入りました。年間4000リットル(約5億円分)が売れており、2015年と比べ+15%の成長を示しています。
用途

効能としてはリラックス効果で緊張を和らげ、免疫力を高め風邪やインフルエンザ予防に有効とされています。抗菌力・殺菌力が非常優れているため、特に以下の症状に効果的と言われています。
- ・インフルエンザ、風邪、鼻咽頭炎、冷え性、副鼻腔炎
- ・伝染性単核症、ヘルペス
- ・胃腸炎、免疫力低下
- ・空気浄化


ブレンスドする場合は、 元気を出してくれるクローブやシナモンでメンタル面のケアを考えるか、お風呂ではラベンダーと一緒にリラックスするの良いでしょう。